地域連携_まちづくりワークショップ_
7月7日(月)、生徒会執行部の皆さんと、さんわ祭りのプロジェクト会議を行いました。どうしたら、小学生や地域の方がさんわ音頭に参加してくれるか…。自分たちが盛り上げられるだろうか…。不安の中、それぞれがアイデアを出し合いました。
7月22日(火)、和太鼓担当の生徒2名が、講師の高橋鉄雄氏から手ほどきを受けました。3年生は2年目なので、すっかり板についています。初めて挑戦する2年生も、何度も練習する中でめきめき上達しました。翌日の23日(水)には、継承普及会の6名の方から来ていただき、全校生徒がさんわ音頭の講習を受けました。
迎えた本番。祭りのクライマックスの45分間が「さんわ音頭」の時間です。参加した中学生達の強力なサポートがあって、大成功の輪踊りとなりました。執行部の感想を紹介します。「地域の人が笑顔で踊っているのを見たら、私も笑顔になっていました」「全力で盛り上げられて最高でした」「最後は納得のいく太鼓ができて安心しました」執行部の生徒たち、自信をつけて、2学期の活動も頑張ってくれることでしょう。